エフォートケアシステム株式会社社長のブログ

エフォートケアシステム株式会社社長のブログです

総合事業サービスの訪問・通所の類型が学べる動画

ランキング参加中!
クリック応援お願いします。


公共・医療・福祉業 ブログランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村

 総合事業サービスのA類型やB類型の違いがあまりわからない場合、特に介護保険サービス事業者はこれから先の事業の舵のとりかたを見誤る可能性があります。

 

総合事業に移行したけど従前相当の「みなし」になったし、他の介護サービス事業所も「A型になって報酬が減額になったら指定を受けるのをみんな辞めるといっているから大丈夫」と根拠の無い周りの意見に流されるのは危ないかと思います。

 

 これから先、地域包括ケアシステム構築の目処になっている2025年。

 

あなたの事業所は人員を確保する事ができると思いますか?

 

利用者の確保よりも職員の確保の方が厳しいと肌で感じていませんか?

 

支え手の減少や介護従事者の高齢化の為に、利用者の確保ができたとしてもサービス提供ができずに事業の継続が困難になる事が考えられます。

 

そのことからも、多様な支え手(特に地域の高齢者)が住民主体の助け合い活動をする事を推進しているのが生活支援体制整備事業なんですね。

 

その事に気付かずに目の前の経営だけを考えていれば、職員不足で会社を解散。結果、誰も支え手がいない世の中になるかもしれません。

 

そうなる前に、これからA型もしくはB型にシフトする。もしくはそのような住民主体の活動団体と協働しながら、地域の介護を重層的に支えていくという取組みを行なうほうが、結果的に地域の為に、あなたの事業所の為になるかと思います。

 

介護保険は成長産業という人もいますが、私は「制度ビジネス」であると考えています。社会福祉の精神から社会的弱者に手を差し伸べる。売上には上限があり、財源の確保が難しくなれば、企業努力のいかんに関わらず報酬は下がります。

 

社会福祉の為に何をすべきか。

 

事業所の枠を超えて、地域の為に何ができるかを考えるきっかけになるよう、総合事業サービスの類型が学べる動画を作成しましたのでご確認頂ければ幸いです。

 

xn--cck3ati9d4h506v47g9qbl24d.com

ランキング参加中!
クリック応援お願いします。


公共・医療・福祉業 ブログランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村