エフォートケアシステム株式会社社長のブログ

エフォートケアシステム株式会社社長のブログです

地域ケア会議の様式を手に入れる方法

ランキング参加中!
クリック応援お願いします。


公共・医療・福祉業 ブログランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村

 前回は、地域ケア会議の流れの型(テンプレート)の必要性についてお話をさせて頂きました。

データのプレゼントを受け取った方から「地域ケア会議の流れが一目で理解することができました!」などご連絡を頂いており、作成した甲斐がありました。

ぜひ、はじめの一歩を踏み出す為に活用して頂けたらと思います。

 

 今回は、全体の流れを把握した後に準備しなければいけない様式についてお話したいと思います。

 

地域ケア会議に決められた様式は無い。

 ご存知かもしれませんが、地域ケア会議には決められた様式はありません。

国は地域ケア会議について、市町村の実情に応じた地域ケア会議を構築していく事が必要であると言っており、様式すらも市町村の実情に応じたものとして、市町村に任せているのが現状です。

 地域ケア会議について専門的な見識を有する方がいる市町村の場合は良いのですが、ほとんどの市町村がこれまでの現場経験の積み重ねから様式を独自に制作しており、心のどこかで「この様式で大丈夫かな?」と不安を抱いている所も多いようです。

 

そこで、国が例示している様式があるという事はご存知でしょうか?

もし、地域ケア会議の様式で迷っている場合には、国が例示している様式を参考にする事が一番効率的に様式が作成できると思いますので、そちらの情報をお伝えします。

 

地域包括ケア推進指導者養成研修資料が答え

 国が例示している地域ケア会議に関する様式は「平成24年度地域包括ケア推進指導者養成研修(ブロック研修)資料」内にあります。

→ 平成24年度地域包括ケア推進指導者養成研修(ブロック研修)資料 |厚生労働省

様式が示してあるページ及び内容は以下の通りです。

 

p109.ケアマネジメント相談受付票
p114.利用者基本情報(表面)
p115.利用者基本情報(裏面)
p116.居宅サービス計画書(1)
p117.居宅サービス計画書(2)
p120.地域ケア会議アセスメントシート
p122.ジェノグラム・エコマップ、時系列整理表
p123.課題抽出と優先順位
p124.「生活行為評価票」による現状評価と予後予測の整理表
p126.役割認識・実施~モニタリング

 

109~117ページに関しては日常業務で既に取り扱っているものとなります。

そして、120~126ページに示されている様式こそが、実際の地域ケア会議で使用する書式となります。

 

あまりに分量が多いように感じられるかもしれませんが、必要最低限使う書式は

120ページの地域ケア会議アセスメントシート

126ページの役割認識・実施~モニタリング

となり、他の書式は会議をスムーズに進行するための補助資料となっていますので、必要があれば使用するという位置づけで良いでしょう。

 

地域ケア会議の書式はバージョンアップさせよう。

 実際に地域ケア会議の様式を使用すると

「様式のココを工夫すればもっと良くなるんじゃないか?」

という気付きが必ず出てきます。

私は全ての様式を使い、何度も地域ケア会議を繰り返しました。

 

そのなかで不必要な部分は排除し、必要な部分のみを抽出し、バージョンアップを積み重ねたアセスメントシートを作成して使用しています。

 

このように自分自身で効果検証を行なうことで、あなたと共に様式もバージョンアップしていくようになります。

ぜひ、今回紹介した様式を参考にしてオリジナルの様式まで発展して頂ければと思います。

 

 

 

 

 

ランキング参加中!
クリック応援お願いします。


公共・医療・福祉業 ブログランキングへ

にほんブログ村 介護ブログ 福祉・介護情報へ
にほんブログ村